青森県

私って青森県で産まれたんですよね〜
東京に18年住んで、〝青森県出身〟って
何だか貴重な気がしてます。

バカにはされますよ〜
訛ってるんでしょ?とか
何も無いんでしょ?とか

そうですよ!
訛ってるし、何も無いっすよ!!

早稲田卒の方に青森はバカしかいないって
言われたこともありますけど笑笑

極端すぎて何とも言えませんでしたけどね。

青森と言っても、それぞれの地域で訛りの種類が違うのと、
降雪量が違う為、日常の大変さも違います。

雪国なので、耐え忍ぶ根性と心身があると思います。
そして、雪道を運転したり歩行する能力も高いです。

あとは、人の心理がわかる人が多いように感じます。
何をしたいと思っているのか?
本当はどう思っているのか?

言葉にしなくても解ってしまう気がします。

私は18歳で上京してしまったので、その能力は薄れていきましたが、
ずっと地元に住んでいる友達を大人になり観察すると、
人が意図している事を察知して動いたり注意しているように
思いました。

これは、青森に限ったことではなく全国に通じることだと
思いますが、都会に住む人間より、自然に囲まれ、自然を読みながら
生きている人間のほうが、心理を読み解く能力が高いと感じます。

当たり前な話かもしれませんが・・・

何度も思っていることなのでブログに残しておきます笑

 

鍼灸サロン東京ミチコは年に2回ほど青森県三沢市
出張治療を行なっております。
年に2回ですが、毎回ご来院くださる方、初めてで怖いけど
鍼灸治療を受けてみたいとお越しくださる方、
ありがとうございます
今回も10日間ほど帰省して、濃密な日々を送らせて頂きました。
鍼灸師として3歳児のママとして、沢山の事を吸収できました。
青森県民の心身の状態、夏と冬、それぞれの生活状況など
3年通して、解ってきました。
そして、信頼してお越しくださるクライアントさまに
感謝しております。
また帰省した際はよろしくお願いいたします。

 



 

 

十和田市現代美術館 イベント作品 藤 浩志

十和田市現代美術館 夜露死苦ガール 奈良 美智

 


 

十和田市現代美術館 コーズ・アンド・エフェクト スゥ・ドーホー

十和田市現代美術館 スタンディング・ウーマン ロン・ミュエク

市民交流プラザ 「トワーレ」 建築家 隈 研吾

市民交流プラザ 「トワーレ」 建築家 隈 研吾

 




そのほかのブログ記事RELATED POSTS